交通事故処理の仕方

自動車保険の無料一括見積サイト

交通事故にあった時の事故処理の仕方を説明します。

交通事故にあったら慌てず、冷静に以下の処理をしてください。

1)人命救助
・交通事故を起こした場合、まずは負傷者の応急手当をし、救急車の手配をすること。

2)交通事故現場の安全確保
・二次災害の発生を防止するために、危険防止措置をとること。
・措置をとらないと道路交通法違反である。
・後続車に危険を知らせるための発煙筒や停止表示板などを使う。
・事故者の移動(重要証拠になるので、第三者の立会いのもと位置確認を忘れずに)
・事故車のレッカー移動(JAFに入会していればそちらに依頼する。警察に任せると警察が指定したレッカー会社が来るので最低25000円以上費用がかかることもあるため)。

3)交通事故の110番通報
・警察署、派出所に届け出をし、「交通事故証明書」を発行してもらう。これがないと保険金が支払われない場合がある。
・車同士の事故は報告義務がある。
・相手が「これくらいなら大丈夫」と言って立ち去ってしまってもとりあえず自分だけでも警察に届け出ること。
あとになって相手のケガが思ったよりひどくて警察に届けられたとき、指名手配を受ける場合がある。

4)交通事故相手の確認
・氏名・住所・連絡先電話番号・勤め先・車のナンバー・を確認する。
・必ず車検証・免許証で確認をとること。
・車の所有者と運転者が違うこともあるので確認すること。

5)交通事故目撃者の確認
・事故目撃者の氏名・住所・電話番号を確認し、後日証人になってくれるように依頼しておく。

6)交通事故現場での示談は絶対にしないこと。
・示談をしてしまうと、自動車保険で全額補償できない場合がある。
・治療代など受け取ってしまうと保険(国保や共済など)が使えなくなる。
・第三者によるケガの医療費は原則として加害者負担である。
賠償が遅れる場合一時的に自分の保険(国保や共済など)で治療がうけられるが、負担した費用は後日加害者へ請求されるので領収書を保管しておくこと。

7)交通事故状況の記録
・いつ・どこで・だれが・だれと・どのような・どうなった…など、メモしておくこと。
・交通事故現場・事故車両の写真をとったり、配置図をできるだけ詳しくメモしておくこと。
デジカメは画像処理できるので証拠にならないことがあるためできるだけフィルムで撮ること。
・事故車の損傷確認もすること。

8)自動車保険会社に通知
・自分が一方的な被害者を思っていても過失割合がある場合もあるので、自分の加入している保険会社にも知らせること。
・保険会社に通知の際は契約者名・証券番号・事故発生日時・場所・事故原因と状況・届出警察署・被害者の氏名と状況などを通知する。

9)交通被害者へのお見舞い
・病院名と相手の保険会社の電話番号を確認。被害者には誠意をもった対応をすること。